「iPhone11」前作XSからの変更点まとめ。

いよいよ9月の中旬ごろに新作の発表を控えたApple。

今回は前作のiPhoneXSから何が変更されるのかをまとめていきたいと思います。

購入をご検討中のお客様はご確認頂き、

新作の発表に備えて頂ければと思います。

今年のiPhone11シリーズはiPhone XSから何が変わる?最新リーク情報まとめ

9月10日(現地時間)に発表予定のiPhone11シリーズは、1年前に発表されたiPhone XSからどのような変更点があるのでしょうか。Appleの公式発表はまだですが、複数リークが出揃ったことで、全貌が判明しつつあります。

発表直前!リークが続々登場

2019年秋のiPhoneはiPhone XSシリーズと同じ3モデル体制で、上位モデルのiPhone11 Pro/Pro Max、廉価版のiPhone11になる見込みです。これまではiPhone5sに対してiPhone5c、iPhone XS/XS Maxに対してiPhone XRと、スタンダードモデルとは異なった名称をつけられていた廉価版ですが、今年はiPhone11が実質的な廉価版扱いとなる点には注意が必要です。

代わり映えしないデザインを指摘する声もありますが、実際には細かな変更点が少なくありません。

デザイン:カメラの出っ張りが目立たず、背面ガラスがつや消しに

高性能なカメラの代償とも言うべきか、2014年に登場したiPhone6以降、一貫してiPhoneのカメラは出っ張り続けてきました。当初のリークではiPhone11シリーズでもこの“伝統”が受け継がれると思われていましたが、その後は「カメラと背面の境目がスムーズになり、出っ張りが抑えられる」との見方が一般的になりました。

2019-09-02 16.01.23

またワイヤレス充電に対応するべく採用された背面のガラスパネルも一部モデル(iPhone11 Pro/Pro Max)は“つや消し”“くもりガラス”となり、これまでのiPhoneとは見た目や質感が変わる見込みです。

ガラスを割れにくくする新技術が採用されるとも考えられています。AppleCare+に未加入の場合、背面ガラスの修理料金はiPhone XS Maxで67,800円にも達するだけに、割れにくいガラスの採用は朗報と言えるでしょう。また、防水・防塵対応の度合いはiPhone初の「IP68」になるとも噂されており、総合的な耐久性の向上が期待できそうです。

ちなみに「IP〇〇とは?」

IPコード」と呼ばれるもので、「国際電気標準会議(IEC)」が規定した防水・防塵性能の等級を表わすものです。日本でも「日本工業規格(JIS)」が採用しており、国内の製品でよく使われています。

「IP」のあとに続く2ケタの数字のうち第一記号(前の数字、”第一特性数字”とも言う)は防塵性能の等級を表わし、第二記号(うしろの数字、”第二特性数字”とも言う)は防水等級を表わしています。たとえばiPhone XSの防水防塵性能は「IP68」ですので、防塵に関する等級が「6」で防水に関する等級が「8」ということになります。

2019-09-02 16.11.04

2019-09-02 16.11.21

参照 http://kikakurui.com/c0/C0920-2003-01.html

簡単に言うと水没に強い端末だと言えます(ただし過信はできません)

ディスプレイ:3D Touch廃止

iPhone11シリーズは、上位2モデルが有機EL(OLED)ディスプレイ、廉価版のみ液晶ディスプレイ(LCD)採用となる予定です。ディスプレイサイズはそれぞれ、iPhone11 Proが5.8インチ、iPhone11 Pro Maxが6.5インチ、iPhone11が6.1インチと、3モデルのサイズ構成に変更はないと考えられています。

画面を強く押し込んでショートカットや特殊操作を行う「3D Touch」機能は廃止される見込みです。

2019-09-02 16.22.18

登場時には最高デザイン責任者(CDO)のジョナサン・アイブ氏をして「究極的には、これこそ私たちがこれまでに集中してきたことであり、Appleを突き動かしてきたものだ」とまで言わしめた3D Touchですが、Appleの予想に反して使うユーザーが少ないことやTaptic Engineにコストやスペースを要することなどが指摘され、早い段階から廃止が予測されていました。iPhone11シリーズは3モデルとも、iPhone XRで採用された「Haptic Touch(長押し)」に統一予定です。

カメラ:トリプルカメラ

2016年のiPhone7 Plusよりデュアルカメラを採用していたAppleですが、iPhone11シリーズではレンズの数が増加します。iPhone11 Pro/Pro Maxはトリプルカメラ(広角+望遠+超広角)に、iPhone11はデュアルカメラ(広角+望遠)になる予定です。

2019-09-02 16.23.45

Appleは近年、HuaweiやSamsungにカメラ性能で押し負け気味で、Googleが4万円台でリリースしているPixel 3aと比較しようとする向きもありました(かつてのiPhoneであれば、比較しようとは思いもよらなかったはずです)。iPhone11 Pro/Pro Maxでは、ライバル企業も多く採用するトリプルカメラになるばかりか、暗所での撮影性能向上、クロマキー機能の採用などで一挙に復権できそうです。

バッテリー容量、ワイヤレス給電、急速充電

上位モデルのiPhone11 Pro/Pro Maxでは、端末の背面でAirPodsのワイヤレス充電ケースやApple Watchなどを充電できる「ワイヤレス給電」が実装される見込みです。同様の仕組みはすでにHuaweiやSamsungのフラッグシップモデルにも採用されているだけに、ユーザーが待ち望んでいた機能とも言えるでしょう。

これに伴って、バッテリー容量の増大も期待されており、iPhone11 ProではiPhone XSから20%以上、iPhone11 Pro MaxでもiPhone XS Maxから10%以上増えるとの観測があります。

また、iPhone11シリーズにはUSB Type-C(USB-C)タイプの充電アダプタが同梱されるとの情報もあります。

2019-09-02 16.25.40

これまでのiPhoneに同梱されていたのは5WのUSB充電アダプタだったため、iPhone X/88 Plus以降で高速充電を行うには別売りのアクセサリを入手する必要がありました。噂どおり高速充電対応の電源アダプタとケーブルが同梱されれば、30分間でiPhoneを50%まで充電可能になります。ただし充電ポートはUSB-Cではなく、依然としてLightningが採用される見込みです。

ほかにもワイヤレス給電の目印として、Appleのロゴが端末上部から中心へと移動するといった観測も登場しています。

Face ID改善

従来の指紋認証(Touch ID)よりも精度が高いとはいえ、顔認証(Face ID)はなかなか自分の顔を認識してくれず、結局パスワードを入力する羽目になるといった指摘がユーザーの間でも目立っていました。

2019-09-02 16.27.56

そうした状況に対応すべく、iPhone11シリーズのFace IDはセンサー性能の向上で様々な角度から顔認証ができるようになっており、わざわざ端末を顔の正面に持ってこずともテーブルに置いた状態からロック解除ができるようです。

A13チップ、RAM、内蔵ストレージ

iPhone XのチップA11 Bionicでは毎秒6,000億回だった演算能力は、iPhone XSのA12 Bionicでは毎秒5兆回と飛躍的な進化を遂げました。となれば、iPhone11に搭載が期待されるA13でも同じだけのアップグレードを望みたくなるのが自然でしょう。

TSMCの7nmプロセス技術で生産されるA13は、計算処理に特化したAMXや拡張現実(AR)用の映像処理に特化したmatrixといったコプロセッサが採用されており、高度なタスク処理を効率的に行うことが重視されているようです。

2019-09-02 16.30.32

また中華メディアが先日報じたように、iPhone11シリーズはiPhone11 Pro/Pro Maxのメモリが6GBに、iPhone11が4GBになると予想されています。iPhone XS/XS Maxが4GB、iPhone XRが3GBだったことを思うと、より一層複雑な処理が新iPhoneでは可能になるということでしょう。

ストレージ容量は64GB、256GB、512GBで、iPhone XS/XS Maxのバリエーションが引き継がれる模様ですが、一部にはiPhone11 Proシリーズで1TBを期待する向きもあるようです。

記事引用元https://iphone-mania.jp/news-257980/

新作の発表は9月10日との噂が濃厚のようです。

この記事をご参考に購入を検討して頂ければ幸いです。

shibuya

iPhone修理ジャパンは渋谷駅南口から徒歩5分。画面が割れた、バッテリーが持たなくなった、充電できなくなった、水没させちゃった・・。そんなiPhoneのトラブル・お悩みの解決をお手伝いいたします。 お気軽にご相談くださいね。 https://iphone-shuuri.jp/shop/tokyo/shibuya/

あわせて読みたい

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。