バッテリーの「○○mAh」とは?
こんにちは!
iPhone修理ジャパンで御座います。
渋谷店に至る坂道の桜が見事です!
以前にスマホを選ぶ際の、メモリー容量のお話をしました。
今回はバッテリー容量のお話しします。
スマホの売り場やカタログ等見ると
電池(バッテリー)の所に「〇〇mAh」
と書いてあります。
「mAh」
とは何を意味しているのしょうか?
「mAh」は「ミリ・アンペア・アワー」の意味です。
これは「放電容量」とも呼ばれています。
なのでカタログ等に記載されているバッテリーの容量とは、
バッテリーが100%の状態から0%になるまでに放出される電気量なのです。
では単位を一つずつ見てみましょう。
「A(アンペア)」は電流を表す単位なのですが、
スマホなどに使われるバッテリーは容量が小さいため、
1000分の1の単位「m(ミリ)」が付いて「mA(ミリアンペア)」と表します。
「h(アワー)」は時間の単位で、この場合は1時間にという意味です。
まとめると
「mAh」は「1時間に流せる電流」となります。
色々お話ししましたが
数値が大きい方を選んでおけば良いです。
2021/3月時点では
エントリーモデル (2万~4万位)=2500mAh~3000mAh
ミドルレンジモデル(5万~7万) =3000mAh~3500mAh
ハイエンドモデル (8万~) =3500mAh~4000mAh
となっていますのでご参考までに!
ただバッテリーも日々使用すると、経年劣化する物なので減りが気になったらご相談ください!